自閉症と知的障害の息子【5歳の成長と就学に向けての課題】

当ページのリンクには広告が含まれています。

発語なし、超多動、知的障害あり、睡眠障害あり
そんな自閉症の息子を、療育センターで働くママが試行錯誤しながら育てています🌱
可愛いけれど、大変過ぎる毎日です💦
お兄ちゃんのしろくまは、優しすぎる繊細ボーイ👦

こんにちは☺やむやむです。つい最近あけましておめでとうをしたかと思ったら、もう4月💦
兄しろくまは小学校4年生弟ペン太は年長さんになりました🌸

ペン太がついに年長さん!?

我が家では、いつまでも赤ちゃんのような存在で、家族みんなで甘やかしていますが、端からみたらもう立派な少年ですね(^^;)ちなみは体重21キロあり、小学生並の体格です(苦笑)重い…

自閉っ子プラス知的障害もあるペン太は、まわりに比べてかなりゆっくりな発達ですが、年中さんはぐっと成長を感じた一年でした。備忘録として、一年を振り返ってみながら、就学に向けてがんばりたいことをまとめてみたいと思います。

よろしければお付き合いください☆

\ このお話の内容 /

・スローステップで成長中
・就学に向けて、ペン太にがんばってほしいこと
・就学に向けて、母ががんばること

目次

基本的生活習慣のこと

身支度・手洗いは自発的にはまだまだ…

前置きで、成長を感じたと話しましたが、まだまだ全然できていないと感じているのが基本的生活習慣の面です。

着脱は、脱ぐ着るは上手になりましたが、着る順番や前後ろはまだわかっていません。身支度に関しては、まだ自発的に取りかかることが難しいですね。

最近になってやっと『手を洗ってね!』と声かけすると、自分から手を洗いに行けるようになりましたが、見ていないと、ハンドソープをつけすぎていたり、うがい用のコップで遊び出したり。。

まだまだ目が離せないことが多いです。

一番の課題はトイレ

そして一番の課題は、トイレです💦

まだ家ではオムツ生活なので、小学校に入る前に外したいなぁと(切実)今年の夏こそは…

生活習慣については、こちらがやってしまった方が早いのもあり、甘やかしてしまっている部分が大きいので、今年度はもう少し厳しくいこうと思っています👊

就学に向けて、一番伸ばしたいところですね。

↑↑

ピカチュウにオムツ履かせている場合ではないですよ🚽もう、家ではオムツがこだわりになってしまっております。。

運動・操作面のこと

のりやはさみが使えるようになった

糊やはさみなど、道具の使い方を覚えてきたこともあり、以前よりは制作に取り組めているようです。はさみも、勢い余ってしまいますが、連続切りができています。シールを枠の中にきれいに貼ったり、洗濯ばさみをつまんだり、意外と手先が器用なことを発見。

結構上手な作品を持ち帰ってきてくれます。

料理が好きだけど、危険がいっぱい

特に最近上達したなぁと思うことは、お料理です。ペン太はおままごとが大好き。以前から、わたしがキッチンで料理をしているときは、じーーっと様子見。

最近では、ピーラーでの皮むきや、スライサーを使って野菜を切ってみたり、ヒヤヒヤしながらも、時間のあるときには一緒にやっています。卵もいつの間にかトントンして割れるようになりました👏

知らないうちに夫が教えてくれていたみたいなのですが、トントンの力加減も上手で、案外うまく割れています!(゚Д゚)びっくり。

ペン太も卵を割るのが大好きで、朝、目玉焼きを焼こうとわたしが卵をトントンすると、すごい勢いで走ってきます。驚きの耳の良さです(笑)普段呼んでもこないのに💦

卵を割ってくれるのはいいのですが、その後菜箸で混ぜるまでをやりたいので、いつもスクランブルエッグになってしまうのがちょっと残念です(^^;)

料理に関しては、やりたい気持ちが強いので、ちゃんと教えればしっかりできることが多いのですが、覚えたことを勝手にやろうとする危険も伴うので、難しいところではありますね。

果物を切ろうとして包丁を取り出してきたり…。味噌汁を作ろうとして鍋にお水を入れていたり…。ほんと、気をつけなければいけません(>_<)

身体の使い方がぎこちない

運動面では、まだまだ不器用さが目立ちます。

力はあるのですが、力の入れ方がわかっていないので、自転車や縄跳びなどは全然できません。ボール投げは、以前より上手に相手の方を向いて投げられるようになってきました。

運動面へのアプローチは正直よくわからないので、作業療法が受けられたらいいな~と心底思っています。(いつも言っていますよね笑)

簡単な家庭学習

集中力アップのために、できるときはプリントをやっています。

毎日の習慣にしたいのですが、なかなか毎日はやってくれません(^^;)

社会性コミュニケーションのこと

指示が聞けるようになった

一番成長を感じたのは、コミュニケーションの部分です。相変わらずの超多動ですが、少しずつこちらの指示を聞けることが増えたように感じます。

『ちょっと待って』『ダメだよ』が、伝わるようになってきただけでも大進歩!(まだまだ伝わらないときも多いですが…)

反応を確認するようになった

いつもわたしに『だめ!』と言われていることをしたいとき(例えばおもちゃの鍋に水を入れようとするときなど)わたしの方を『チラっ』と見て、反応を確認してくるようになりました。

ダメ!とわかっていても、どうしてもやりたいんでしょうね(^^;)ダメなものはダメなので、やめさせますが。

遊ぼう!と呼びに来てくれるようになった

一緒に遊びたいときに誘いに来てくれるようになりました。

家族や園の先生限定ではありますが、今までひとり遊びが圧倒的に多かったペン太が、他人と遊ぶことに楽しみを覚えてきたことは大きな成長です(^^)

就学に向けての課題

PECSのレベルアップ

『ください』だけではなく、『やりたい』『行きたい』『みえます』など動詞、『大きい』『赤』など、形容詞も幅広く使えるようにしていきたいです。

児童精神科の言語訓練が未就学までとなり、あと一年しか通えないので、どのレベルまで持って行くのが目標か明確にしてもらって勧めたいと思います。

マカトンサイン

園と連携しながら今できるサイン(お願い・お腹空いた・ちょうだい)以外に、トイレ行きたい、ありがとう、痛い、イヤ、OK、など、増やしていきたいです。

相手を呼ぶ時に、肩をとんとんする【許可をとる】 

突拍子もなく抱っこをせがんだり、来て欲しくて手を引っ張ったりすることがあります。ペン太はかなり力も強いので相手にけがをさせてしまわないように、『許可をとる』ことを徹底していきたいです。相手に何かを要求するときは肩をとんとんしてワンクッション置くことを徹底して教えていきたいです。

母の課題

あれやこれやと勉強が中途半場になりがちなので、わたしの課題として、今年度やりたいことをまとめてみます。

PECSのレベル2のワークショップを受講し、レベルアップしたい

マカトンサインの勉強をしたい

◆就学に向けて、サポートシートを完成させたい

サポートシートとは、障害や特性、接し方などの支援の情報をまとめたもの。はじめて支援する人(先生や支援者)に渡すことで、情報共有できる。

まとめ

就学に向けて…と、何度も言ってしまっていますが、ペン太の進路は特別支援学校一択です。

なので、できていないことがあっても困らないとも思うのですが、毎日があっという間に過ぎてしまうので、こんなことがペン太の課題なのだと少しでも意識しながら生活できたらいいなと思い、今回の記事となりました。

お読みくださってありがとうございました(^^)

目次